夏野菜を味わう「ナスとオクラのみそ汁」

料理

夏野菜を味わう、さわやかみそ汁

暑くて食欲が湧かない、旬の野菜を手軽に味わいたい…そんな夏におすすめなのが、ナス、オクラ、ミョウガを使ったさわやかなみそ汁。

切って煮るだけの簡単調理で、冷やしてもおいしい。

食卓に旬を添える一品をご紹介します。

材料(4人分)

  • ナス 2本
  • オクラ 8本程度
  • ミョウガ 2個
  • 油揚げ 2枚
  • だし汁 カップ4

【調味料】

  • みそ 大さじ4

作り方(約20分)

大きくは、切る→煮る→みそを溶かす、の3工程

①だし汁を作る

鍋に水カップ4をいれて沸騰させてだしパックを投入、だし汁を作ります。

さじひと
さじひと

私はいつも市販のだしパックを使っています。
水を入れた鍋にパックを入れて煮込むだけでだしがとれ、計量もいらないので楽ちんです。

②材料を切る

だしをとっている間に材料を切ります。

ナスは5㎜程度のいちょう切りにします。

オクラはヘタを落として小口切りに、ミョウガも小口切りにします。

油揚げは一口サイズの短冊切りにします。

さじひと
さじひと

油揚げの油が気になる方は、切る前に油抜きすることをお勧めします

③鍋で材料を煮る

だし汁ができたら鍋に切った材料を入れてふたをし、沸騰するまで加熱します。

沸騰後は弱火にし、材料に火が通るまで煮込みます。

さじひと
さじひと

ミョウガ好きの方は、最初に鍋へ入れず、加熱終了後に加えるとより香りを楽しめます

④みそを溶かす

鍋の火を切り、みそ大さじ4を溶かして完成です。

まとめ

旬を味わう、夏野菜のみそ汁をご紹介しました。

実はこのみそ汁の1番の特徴は、冷やしてもおいしいところ。

我が家では1.5倍の分量で作り、粗熱をとって冷蔵庫に保存。

冷えたままさっぱりと味わうのが夏の定番となっています。

温めなおさずに食べられる点は、忙しい日にも便利です。

ぜひ夏の定番に加えてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました